日記をブログで作ったほうがいいんじゃね?とか思って深夜01:30(4/29)に突発的に開始
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
彩色の三回目 塗装も折り返し地点です
ここからは別の色との境界線をうまく処理しなきゃならなくなります
①マスキングをします
前回肌色を塗装した部分にマスキングをします
得に腕装備や胸と服との境目を念入りに
② 緑・茶色・暗黄色の塗装
色の調合は・・忘れたw
とりあえず手元のカラー資料コピーを見ながら作っていきます
胸元や腕装備のフチのアクセントになっている黄色い部分は
羽根カブトと別に皮っぽい色にしたいので光沢感は無しで。
塗ってみてやはりやっちゃったのが
マスクの隙間からの塗料漏れ
胸元の肌色が若干緑色に侵食されました
ちょっと削ってから残っていた肌色で重ねるしかないですね
あとマスキングテープはがす時に下のベースホワイトまで引っぺがしたりw
そういえばすっかり忘れていたひたいの宝石ですが
既に塗装済みですね
透明感のある光沢感をだすために
クリアイエロー+グリーンを薄めて何回も重ね塗り
少しは宝石っぽくなったか
(透明パーツの作りかたは複製してレジン化する場合は硬化すると透明になる素材を利用する手もあるらしい)
さて、後のこっているのは・・槍・口元・眉・眼!
顔の表情を司る部分は失敗ができませんねェ
ここからはMrカラーからエナメル塗料にバトンタッチ
もうすぐ画竜点睛です
PR
ちょっとこの前アキバに遊びに行ってました
まぁコミティアだとかが終わった時期なんで新刊が多く出回る時期
てのもありますが
どちらかといえばウィンドーショッピングに近い感覚
Mrカラーで足りなかった色の調達やら
エアブラシの実物見たり
フィギュア作成の参考本とかの立読み(中みないと役に立つか判断できんし)
とらのあなで新刊の調達
あとは無いのはわかってはいるんですが
レア物取り扱ってるところで
高い城の男(結城信輝) 聖剣伝説3イラスト集
をやはり探してしまいますねー
いわずと知れた聖剣3のキャライラ担当の方ですね
高い城の男の本は結構見かけるんですが、3のイラスト集はいまだに現物見たこと無いですよ
ネットでは○万円とかであったみたいですが
さすがにそれは無いのは仕方ないのですけど
まんだらけ に足を伸ばしてみたらば
天野シロ作 コミック版 聖剣伝説レジェンド オブ マナ【新装版】上・下が
揃って安く売ってましたので即決!
新装版買い逃してたんでこれはお宝発見でした
まぁコミティアだとかが終わった時期なんで新刊が多く出回る時期
てのもありますが
どちらかといえばウィンドーショッピングに近い感覚
Mrカラーで足りなかった色の調達やら
エアブラシの実物見たり
フィギュア作成の参考本とかの立読み(中みないと役に立つか判断できんし)
とらのあなで新刊の調達
あとは無いのはわかってはいるんですが
レア物取り扱ってるところで
高い城の男(結城信輝) 聖剣伝説3イラスト集
をやはり探してしまいますねー
いわずと知れた聖剣3のキャライラ担当の方ですね
高い城の男の本は結構見かけるんですが、3のイラスト集はいまだに現物見たこと無いですよ
ネットでは○万円とかであったみたいですが
さすがにそれは無いのは仕方ないのですけど
まんだらけ に足を伸ばしてみたらば
天野シロ作 コミック版 聖剣伝説レジェンド オブ マナ【新装版】上・下が
揃って安く売ってましたので即決!
新装版買い逃してたんでこれはお宝発見でした
連続してRF化計画更新です
付け焼刃とはいえ関連参考本とか読み漁ったので
準備完了
では色付け本番です
①まずは羽根兜から
リースさんからこれを取ったらただの金髪さんになってしまう羽根兜
兜なんだから『金属』という解釈でメタル系の塗装にします
(ただゲーム中で羽根兜いじるモーションあるんですが、どう見ても金属部から曲がってる・・)
黄+メタルグリーン(3:1)で調合
・・・・メタル感が失われました
羽根兜のふちの黄色い部分は
クリアイエロー+ゴールド(3:1)で調合
・・・・思ったより下地が見えてしまい失敗
塗りなおしは基本できないんですが、ゼロに戻すということは一応できます
シンナーに漬ける
これで塗装はおろか下地の白ベース・グレーサフも引っぺがせます
失敗したのが最初でよかったっす
ふちの部分はゴールド+白(3:1)に変更
ゴールドそのままでは色合いがキツイのですよ
②肌色で出来が決まるといってもいい らしい
透明感のある肌色を作るのは大変ですね
本読み漁ってみても職人さんによって調合も様々です
どう見ても薄いピンク色のキャラクターフレッシュ(2)と黄橙の比率だけで調合する方もいれば
薄い肌色のキャラクターフレッシュ(1)と(2)、微量の黄色で作る人
自分は後者を参考にしてやってみることに
塗りだしてやはり難所となったのは
胸元・腕当てとの境目
狭いので筆が入りません
こういうところも分割構造にするべきか
③髪の毛は金髪ですが
髪の毛は金髪、
なんですが単純に黄色でもないから悩みどころ
橙色に近い金髪がシャルロットならば
透明に近い金色がリース
でも明る過ぎても何だか違和感だったので
白+黄色+タン(薄い黄土色)を8:2:1でやってみる
筆塗りでグラデーションつけるのはちょっと無理なんで
せめて影でも入れるかと思って黄色の前にクリアオレンジで影を塗っておく
・・・黄色塗ったら下から溶けてきた?
これはもう強行突破で続行ですw
せめて影でも入れるかと思って黄色の前にクリアオレンジで影を塗っておく
・・・黄色塗ったら下から溶けてきた?
これはもう強行突破で続行ですw
塗装は本当に初心者殺しですね
重ねるとNGなくみあわせとかあるっぽいし
CG描いてる時はあまり気にしない色の混ぜ方によりどんな色ができるかなど
考えることが多いですよ
それにしてもお腹が空きました
台所で塗装するので引火が怖くてガス・電気製品のスイッチオンができない
飯が食えませんw
やる気と時間があるときにやるだけやってしまいましょう
というわけで
RF(リースフィギュア)化計画、彩色編開始です
①とはいってもぶっつけ本番はできないわけで・・
表面の気泡取りとかのヤスリかけは割愛
で、色塗り本番なわけですが
基本的に塗ったら後戻りできません!
パソコンでイラスト描いてるとCtrl+Zで履歴分戻れますが
そうは行かない
それだけに塗る前に色々テストしておきます
まずは
絵の具とどう違うんだ?ということでアルミホイルしいて塗って見る
かなり濃いですね
薄めるには水・・・ではなく有機溶剤シンナーを使います
気化したのをすうとラリって危険なアレです
薄めるとそれなりに伸びて塗りやすく
ただし今度は乾燥が早い!
早いのは利点ばかりではなく、塗りムラができる欠点もあります
そこでリターダー溶液を加えるテスト
乾燥時間をわざと遅らせる効果を持ちます
体感できるほどでは無かったですが、入れたほうがいいかなってレベル
ちなみに今回の塗り方は完全に筆塗りとなりますね
一般的にはフィギュア作成の方々はエアブラシ使用ですが
あえて筆
エアブラシとコンプレッサー(空気圧縮装置)高いしw
まぁ・・初心者だし、習作だしね
次の次があったなら導入してみるかなと。
容器に入った色そのまま塗って、試したみましたが
色彩濃すぎてそのままは使えませんね
そうなればもちろん混色して作りましょう
肌色となるのは111番キャラクターフレッシュ(1)
これ単体でもそれなりの薄い肌色ですがちょっとノッペリしてる
111番+白+49番光沢クリアオレンジを2:1:微量で混色
ちょっと赤みが入った薄い肌色に
こんな感じで色々と配分変えて色を作っていきます
本番前にはこの比率で大量生産します、失敗したら無駄にw
②マスク処理します
色塗る前にしておくのがマスク
自分の口にマスク
・・・・もしたほうがいいですが
するのは素体のほうです
要は 肌色で塗りたい部分と白い下地で残しておきたい部分を
テープを貼って分ける事をマスクて言いますね
注意していてもはみ出して塗ってしまうとかはありますが
覆ってしまえば気兼ねなくその上からガシガシ塗れます
乾燥したらばマスクしていたテープをはがせば境界がきっちりと塗り分けられる
ということらしい。
とりあえずリース素体の塗り分けでメンどいところは
パンツ
腕の覆いの端
肌と服の境界(胸)
羽根兜全体
といったところ
塗りわけが大変な場合はあらかじめ素体を色ごとの分割した構造にしてしまうのも手です
そんなこともあろうかと
分割構造構造にしてある!
③ためし塗りする
色ができたらばためしに塗ってみる
ダンボールで試したときと色の出方が違うかもということで
別の素体に試し塗り
その役目はSDリースさん
RF化計画初期についでに作っていた奴ですねw
完成はしなかったけど・・・
まぁ礎になればまぁいいか
ベースホワイト吹いて乾燥後
色のチェック
思ったより肌色がテカテカしてるのが気になりますが
最終的にマットな仕上がりにしたいので
つや消しスプレー吹くことで何とかする事にします
これでテストは終了
塗る順番とかの工程も一応順番まとめ書きしておきましたので
マスク作業終わり次第 本番開始です!
というわけで
RF(リースフィギュア)化計画、彩色編開始です
①とはいってもぶっつけ本番はできないわけで・・
表面の気泡取りとかのヤスリかけは割愛
で、色塗り本番なわけですが
基本的に塗ったら後戻りできません!
パソコンでイラスト描いてるとCtrl+Zで履歴分戻れますが
そうは行かない
それだけに塗る前に色々テストしておきます
まずは
絵の具とどう違うんだ?ということでアルミホイルしいて塗って見る
かなり濃いですね
薄めるには水・・・ではなく有機溶剤シンナーを使います
気化したのをすうとラリって危険なアレです
薄めるとそれなりに伸びて塗りやすく
ただし今度は乾燥が早い!
早いのは利点ばかりではなく、塗りムラができる欠点もあります
そこでリターダー溶液を加えるテスト
乾燥時間をわざと遅らせる効果を持ちます
体感できるほどでは無かったですが、入れたほうがいいかなってレベル
ちなみに今回の塗り方は完全に筆塗りとなりますね
一般的にはフィギュア作成の方々はエアブラシ使用ですが
あえて筆
エアブラシとコンプレッサー(空気圧縮装置)高いしw
まぁ・・初心者だし、習作だしね
次の次があったなら導入してみるかなと。
容器に入った色そのまま塗って、試したみましたが
色彩濃すぎてそのままは使えませんね
そうなればもちろん混色して作りましょう
肌色となるのは111番キャラクターフレッシュ(1)
これ単体でもそれなりの薄い肌色ですがちょっとノッペリしてる
111番+白+49番光沢クリアオレンジを2:1:微量で混色
ちょっと赤みが入った薄い肌色に
こんな感じで色々と配分変えて色を作っていきます
本番前にはこの比率で大量生産します、失敗したら無駄にw
②マスク処理します
色塗る前にしておくのがマスク
自分の口にマスク
・・・・もしたほうがいいですが
するのは素体のほうです
要は 肌色で塗りたい部分と白い下地で残しておきたい部分を
テープを貼って分ける事をマスクて言いますね
注意していてもはみ出して塗ってしまうとかはありますが
覆ってしまえば気兼ねなくその上からガシガシ塗れます
乾燥したらばマスクしていたテープをはがせば境界がきっちりと塗り分けられる
ということらしい。
とりあえずリース素体の塗り分けでメンどいところは
パンツ
腕の覆いの端
肌と服の境界(胸)
羽根兜全体
といったところ
塗りわけが大変な場合はあらかじめ素体を色ごとの分割した構造にしてしまうのも手です
そんなこともあろうかと
分割構造構造にしてある!
③ためし塗りする
色ができたらばためしに塗ってみる
ダンボールで試したときと色の出方が違うかもということで
別の素体に試し塗り
その役目はSDリースさん
RF化計画初期についでに作っていた奴ですねw
完成はしなかったけど・・・
まぁ礎になればまぁいいか
ベースホワイト吹いて乾燥後
色のチェック
思ったより肌色がテカテカしてるのが気になりますが
最終的にマットな仕上がりにしたいので
つや消しスプレー吹くことで何とかする事にします
これでテストは終了
塗る順番とかの工程も一応順番まとめ書きしておきましたので
マスク作業終わり次第 本番開始です!
アキバにでも行こうと思った休日の朝、起きたら11時だったの巻
またこのパターンですか
我ながら休日の使い方が下手になってますねェ
仕方ないから近場で満足するしかない!というわけで
お隣、目と鼻の先の群馬県に車で移動
行き先は献血センター
ぶっちゃけアキバ遠征の最後は新しくできたAkiba:F(献血センター)に寄るつもりだったので
本日の目的は達成ということでOK
群馬の献血センター入ったのは初めてでしたが、中々の新設備
マッサージチェア・PC・大型TV・だとか古いところにはない物も整ってましたね
基本である『ドリンク・お菓子・常備漫画・雑誌』は平均的?
手作り?の菓子パンがお菓子コーナーにあったのは驚きでしたが
しっかし平日なんでガラガラでしたね
ロビーは自分含めて五人くらい
採血ベットが9台ありましたが4台くらいの使用中
自分が成分献血で血小板抜かれてる最中、隣のべットのアンちゃんが
気分悪くなったのか中断して帰っていきました
献血できる人できない人は向き不向きありますが
献血は自分のコンディション悪いときはやらないほうが良いですね
(真夏の400cc献血は終わったら水分取らないと危険です、一回立ちくらみになりましたよ)
まぁ・・自分とは言えば
体と時間を張ったボランティア+自分的な自己満足+変態的な脱血による高揚感
が好きでやってるわけではあるんですがw
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/04 syake]
[10/02 きのこの里の方がおいしいよね]
[08/15 水無月 留奈]
[08/12 鮭]
[08/11 水無月留奈]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
しゃけ(syake)
HP:
性別:
男性
職業:
マイスター(笑)
趣味:
ニコ動画だらだら見ること お絵かき PCいじり
自己紹介:
聖剣伝説シリーズをメインにHP運営中
しかしその実態は只のリース好きだったりする
聖剣3リメイク・移植こないかなぁ
2010/07/28
遂に聖剣LOM、アーカイブス化でPSPに
移植しましたよ!こんなにうれしい事は無い
しかしその実態は只のリース好きだったりする
聖剣3リメイク・移植こないかなぁ
2010/07/28
遂に聖剣LOM、アーカイブス化でPSPに
移植しましたよ!こんなにうれしい事は無い
ブログ内検索
最古記事
(04/30)
(05/03)
(05/03)
(05/04)
(05/15)
カウンター