忍者ブログ
日記をブログで作ったほうがいいんじゃね?とか思って深夜01:30(4/29)に突発的に開始
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


一ヶ月以上更新が無かった
RF(リースフィギュア)化計画ですが、やっとこさ再開です
(HPのアクセス記録見ると『リース・フィギュア』で検索してきた方もいたので申し訳ない)

で、前回はどこまで行ったかと言うと
CIMG2908.jpg
およそのシルエットはできてきた?
大体の形ができてきて後ろ髪のベース作って
羽カブトにとりかかったトコロでしたね

そこから一ヶ月でドーなってるかと言いますと。

○後ろ髪のベースのディティールを掘る
   
7cbfd59a.jpeg CIMG3053.jpg CIMG3055.jpg
 ベースは粘土なんで彫刻刀でサクサク 
流れる髪の毛はフィギュアの命です(自分にできるかかは別として)
 

○羽カブトのベース作成→フチの部分追加→削り→羽の作成
CIMG3063.jpg CIMG3064.jpg
薄く伸ばしたパテを頭のラインに乗っけて
対になるように三角構成
・・・もうちょっと角度広げて着けた方が良かった

CIMG3082.jpg CIMG3083.jpg CIMG3085.jpg 
ふちの部分も乗せてそれぽくする
パテが柔らかい段階ではヘロヘロして均一の細さにナラン
後から削りますが

CIMG3113.jpg
三角形の内側を掘っていく、グマ!

CIMG3086.jpg CIMG3088.jpg CIMG3122.jpg 
羽カブトの名前の所以たる羽根作成
色が違うのはプラ用パテ使用してるからです
通常パテより柔らかく完全に固まらない特性を持っているので
割れにくく、先端がとがる物に向いてます
ニッパーで大きく切った後はナイフと彫刻刀でチマチマと

CIMG3131.jpg CIMG3126.jpg 
仮組みしてみるとこんな感じ

CIMG3135.jpg CIMG3136.jpg
ビフォー→アフター
ちょっとイメージとはまだ違う感じ・・・
頑張りなおしか?

○ リボンとテール部分の髪の毛作成
 
CIMG3106.jpg CIMG3105.jpg
写真撮り忘れたッ
ここも流れるラインが命です・・・が
何だかリボンと髪の流れのベクトルおかしいことに

◎ おおよそのパーツ完了→仮組みしてみる
 
CIMG3137.jpg CIMG3139.jpg CIMG3141.jpg CIMG3142.jpg

CIMG3143.jpg CIMG3145.jpg
(ひたいの宝石やら肩の装甲やら手先つけるの忘れたのに気がつく)
瞬間接着剤でピンポイント接着やテープやらアルミ線で連結などなど
ふむ・・・やっとリースらしくなった!(デキはともかく)

さて、ここまでで全工程の2.3割かと思われ・・・
おかしい所の修正したりしてから下地の準備ですね。

 



 

PR

はい、新年度あけましておめでとうございます。
四月です
4/1です、エイプリルフールです
ウソネタは間に合いませんでしたw
(聖剣伝説オンラインのログイン画面でも作るかな~とか思ってました)

さて、最近また聖剣LoMあたりを引っ張り出してやってますが
アルティマニア(LOMの攻略本)読み直すと知らなかったことが結構・・・

『ペットの性格はえさを与えた時点で決定する』
・・・レベルアップ時だと思ってたわ
カーミラのライアの性格を親密+策略家にすべくかなり粘ってた数時間はなんだったんだw



では本題、
RF(リースフィギュア)化計画。
前回「足が短い」とか言いましたが
実際にかなりバランス崩壊するくらいやばかったんで思い切って
伸ばすことに。

CIMG2873.jpg CIMG2875.jpg
骨格としてねじり針金仕込んだ右足はかなり切るのに苦戦

糸鋸で切った後同じ長さになるように調整しつつ、アルミ線で結合させて
隙間にパテ詰めて固める。
大体そんな感じで足の延長は完了
そのあとふくらはぎ・太ももの膨らみ方の微調整。
地味にめんどい・・・・写真撮り忘れた

CIMG2890.jpg
修正後

この時点で上げている左足の形が変わってしまったんで
連動してスカートの跳ね上がってる角度も微調整
ベース作って、切り取ったスカートの部分×4を接着しなおしな感じ

CIMG2886.jpg
地味に角度が変わってます

スカートの接着の硬化がすんでから
こんどは裏地のフリル作り
ここのフリルって描く人によってかなり形違いますな、一応設定画準拠ぽく。

CIMG2889.jpg
薄く伸ばして裏から貼り付けます
案外適当w

最後に後頭部のパーツをもう一回作り直し
前回分割したのはどうもバランスおかしくなるので、
もう少しウナジのあたりから切り出すことに

CIMG2882.jpg CIMG2883.jpg CIMG2884.jpg
分割、これに後髪のベースをくっ付けてしまいます
ベースになる粘土の塊は前もって作っておくと作業が早くなるね
 

・・・・というわけでここまでで粗方の修正は終了です
まぁ、難関の前髪+羽カブトはまだ放置中ですが。

CIMG2908.jpg
修正後・仮組みするとこんな感じ
やはり違和感があるのは、後ろ髪のボリューム不足
もみ下げがまだ無い、手がついてない、羽かぶとかぶってないから
足りない要素だらけ・・・・まだまだ完成は遠いですねぇ。



 


 


ちょっと時間が空きましたが、リースフィギュア(RF)化計画はまだ続きます。
・・・・・今更ですが、足がですね・・・
短いんですよw
設計図って重要だね。と改めて反省。
何とかリカバリー策模索中です。

はい、と言うわけでここ最近までの進行状況。


①胴体切断
ここらで上半身と下半身をニ分割してしまいます
作業しやすくするのと、スカートを分離できるよにですね(キャストオフではないw)
ちなみに右腕は作業中に折れましたw

CIMG2742.jpg
 CIMG2743.jpg CIMG2744.jpg
 
真っ二つ・・・ですね。
仮止めできるように下半身に2ミリのアルミ線でオス、上半身には穴をあけてメスを作っておきます。
CIMG2755.jpg
 
②パテで服を作る
 さぁ、それではスッパではしょうがないんで服作りです
リースは考えてみると服装は割と単純なんで助かる。
 まずはスカートのベースとなる腰の輪をパテで作ります。
CIMG2757.jpg
 
ある程度硬化したら一旦はがして放置。
パテを固めてから剥がしたいなら、
メンソレータムだとかハンドクリームを表面に塗っておくといいってばっちゃが言ってた。
・・・ニコ動造形部からの知識ですw
 次にスカートの大まかな形を油粘土でもりもりと盛って行きます

この上に薄く伸ばしたパテを固定させて固まるまで待つ作戦。
硬化時間が短いとはいえ、ねった直後は当然重力に負けます
 
CIMG2777.jpg CIMG2783.jpg CIMG2788.jpg

ティンカーベルスカート?らしきものが出来ました
完全硬化したらばベースに瞬間接着剤できっちり固定。
 ここからは削りカスとの戦い、切れこみだとか細かい部分をカッターや彫刻刀で削っていきます。
 
CIMG2798.jpg CIMG2811.jpg

 同様に上半身の服も素体に薄く伸ばしたパテを貼り付けて作ります
 
CIMG2809.jpg CIMG2824.jpg
別の硬化時間短いパテ買って使ってみるが、正直変わらないw
一回あわせて見る。
もうちょっとすその跳ね上がりがあった方が良かったねと反省。
 
③後髪作成・羽かぶと乗せる下準備
 リースのアイデンティティ・本体ともいえる羽カブトが難関です。
構造的にはひたいの上からヘアバンド状の太い帯状の湾曲板が耳後部に向けて
構成されてるんですが・・・
前髪の分厚さと干渉してうまくいかない   orz
宝石がカブトと分離する orz

 前髪ボリュームありすぎたか・・・・
CIMG2801.jpg CIMG2818.jpg
後ろ髪を作るべく後頭部 分割!
ベースとなる部分を粘土で作ります。


CIMG2830.jpg CIMG2831.jpg
首の位置がおかしかったんで穴の位置を手前に調整。

メインの方の羽カブトは現在試行錯誤中、下手すると前髪作りなおしかもですが・・・

 

おまけ:SDタイプの方

CIMG2835.jpg CIMG2836.jpg
後ろ髪の作成、もうちょっと薄くしなおす予定
重心が後ろにあるんで自立できないw

 CIMG2816.jpg
デフォルメした感じではこういう形?

CIMG2852.jpg CIMG2855.jpg
今のところこんな感じ、SDタイプはメインのテストとして作ってる感もありますね


 

日曜日です、
また二度寝してシンケンジャー見忘れました。
YouTubeで探せばあるんですが検索に中々ひっかからないからなるべく生で観ておきたいんですが。

さて、休みの日は作業がはかどりまね。
RF計画、本日はエポキシパテで細かい所を作っていきます。

 エポキシパテっちゅうのは、A剤・B剤の二つの粘土状のかたまりを混ぜることで
一種の化学反応で固まる素材だそうです。
 固まる時間が割と早い上、粘土と比べてコシがあるんで
細かい部品作っても固まる過程で形を微調整でき、固まっても割れにくい。
いい素材です。

だったら粘土使わずに100%パテで作ればいいんですが。
結構高いんで無理


CIMG2671.JPG
  CIMG2702.JPG
すごく・・・・おいしそうです。(ドーナツ食べたい)

 
とりあえずパテ使ってやる部分はこんなかんじ
●髪の毛(前髪)
●両手のの腕カバー 
●靴のえりの部分
●服全体 
基本的に細かい・薄い・ヒラヒラしてる部分担当ですね。
 
CIMG2689.JPG CIMG2691.JPG CIMG2698.JPG
 前髪作成。試しで作ったあとリトライ、三時間くらいでナイフが入る硬さになりますね。 


CIMG2714.JPG
 腕カバー。薄く伸ばしてグルッと巻き、ひじあたりにヒダ付けまする。

CIMG2729.JPG
靴のエリ。ここはかなり苦戦、伸ばして折って接着その後また広げる。

CIMG2731.JPG
仮組みするとこんな感じ。パテで鼻補修中w 
 
なんとか髪の毛くっつくと様になってきますね、まぁ泥人形とも言いますがw

さて、
粘土よりは早いとはいえ硬化時間待ちがあるんで、その間にもう一体を同時進行しておきます。
『ピンキー風リースさん』
前回東方SDキーホルダー風ってかきましたが訂正。
頭身がはなっから違いましたw
 
CIMG2708.JPG CIMG2723.JPG CIMG2728.JPG

パテの硬化時間を短縮すべくヒーターで暖める作戦。
台所で作ってるから生活感があふれ出るw
パーツごとに作って剥離剤(メンタム)塗ってから接着→硬化後分離→アルミ線で仮組み
 
この後頭を2分割して後ろ髪のベースを作成。
こっちのほうは作りがシンプルなんで早く出来上がるかもですね。
 

RF(リースフィギュア)化計画近況報告です
まぁ、まったりと進行中。
粘土は乾燥遅いのよ、手順もめちゃくちゃだし。

①設計図描く
②芯(骨格)作成
③素体作成 ←【今ここ】
④分割して細かい部分・装飾作成


○盛っては削る、サーフェイサーかけて表面処理地獄
○複製(予定はしてないけど)
○塗装

果てしなく道が長いぜ・・・
CIMG2629.JPG
仮組みしてバランス見てみる
髪の毛は前日に即興で作った
(エポキシパテで作ったほうが強度がいいんで粘土のは練習)

CIMG2641.JPG
下の角度から
前に腕カバー?ごと盛ったけど
削りこめなくてひとまず腕のみになってます

CIMG2643.JPG
折れたーッ!!
では無く、足の長さが地味に違うので微調整
しかし盛りなおす粘土が中々食いついてくれない・・
瞬間接着剤も相性が悪いやつだったぽい。
気合で処理。

CIMG2648.JPG
ケガキ針もたせてバランス見
5頭身だから頭でかいのはご愛嬌
・・・削った割りに肩幅がふとましいw

CIMG2649.JPG
いい湯だなー
では無く、前髪のベースになる部分
ここに左右わけの前髪が乗ります
しかし、羽カブトや額の宝石再現できるのかねェ・・

CIMG2659.JPG
乾燥待ちしてるときに作ってるやつ
東方SDキーチェーン風

とまぁ、現在こんなところ。
次回はエポキシパテの初使用、前髪だとか腕カバーや手といった細かい所の製作に入ります
順番前後すれば、胴体切断!スカートのベース作成かもしれない。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/04 syake]
[10/02 きのこの里の方がおいしいよね]
[08/15 水無月 留奈]
[08/12 鮭]
[08/11 水無月留奈]
最新TB
プロフィール
HN:
しゃけ(syake)
性別:
男性
職業:
マイスター(笑)
趣味:
ニコ動画だらだら見ること お絵かき PCいじり
自己紹介:
聖剣伝説シリーズをメインにHP運営中
しかしその実態は只のリース好きだったりする

聖剣3リメイク・移植こないかなぁ
2010/07/28
遂に聖剣LOM、アーカイブス化でPSPに
移植しましたよ!こんなにうれしい事は無い
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]