忍者ブログ
日記をブログで作ったほうがいいんじゃね?とか思って深夜01:30(4/29)に突発的に開始
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


SAGAと聞いて何を思い浮かべますかね?
ロマサガ?
うん、名作ですね(やったことは無いですが、一通りはしってます)

でもスーファミ以前のSAGAと言えば初代ゲームボーイの
SAGAですね。
自分の覚えている限りで最初にやったRPGがSAGA2でして、
これがリメイクだそうです、DSで!

思い入れ強かっただけにこれは今年のやってみたいソフトNo1となりそうです。

なにげに攻略本も子供時代だったころには珍しくそろえていて、エスパー(女)の
格好がやけにエロかったのは良い思い出w
 そういえば、『じこしゅうふく(自己修復)』という言葉を当時は知らなくてですね、(GBは漢字使えません)
服なんだから人間に装備させようとしてました・・・w

まぁ・・・3Dでつくりなおすらしいので不安はぬぐいきれないのはありますがね

母と娘
らき★すたのゲームの広告イラスト手元にあったから
ちょっとトレース
こなたの目そのままではイメージ違うなとおもったり。

こなた母も(故)アニメで見るとすごく良い人だったなとおもう
PR

新年明けましておめでとうございます
今更ながら言ってみる

新年と言えば初詣。
厳密には地元の小学校裏山の名も知れない所に行っていますが
ご利益もともめて行ってきました
神田明神。

神田明神:正式名称・神田神社。
東京の中心―神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、築地魚市場―、108町会の総氏神様です。「明神さま」の名で親しまれております。


場所は秋葉原から徒歩7分といったところ、ついでにアキバにも寄って帰れます

CIMG2403.JPG
 CIMG2438.JPG

かなりの大規模な神社なので朝のうちに参拝、どうやらお祭(大黒祭)がやっているようなので
朝でも割と人がいます。
神主?かどうかはわからんですが水色の袴をはいた神社職員も普通に歩いているほどですから
当然、巫女さんもいましたw

まぁ・・量産型(アルバイト)ってのはわかってるんですがね。
CIMG2435.JPG
いくらなんでも賽銭箱の横の壁にこんなポスター貼らないでくださいw
 

参拝二ヶ所目は講武稲荷神社
秋葉原の石丸電気の裏にあるお稲荷さんを祀ってる神社です
ビルの隣にひっそりとあるんで見つけるとちょっとワクワクしますね。
CIMG2447.JPG
街の中の稲荷神社
アキバのお稲荷さん

ここまで参拝して大体九時半、
ミスドで時間つぶしながら通りの店が開店するのを待ちます
秋葉原は新年明けても相変わらず、日曜日だったので時間が昼過ぎなれば混雑も結構なもの。
普段は着ないダウンジャケットを着ていったのをけっこう悔やむことに・・・
狭い店内で混雑してると通り抜けができない(荷物が多かったのもあるけど)

あちこち見て回って冬コミで買い逃したものも割と見つかったのでまあ良しとします。

午後になってから最後の神社一箇所、柳森神社。
ヨドバシカメラから神田川を渡った先にある神社で、稲荷神社の系列なのですが
神の使いは狐ではなくタヌキw
稲荷狸というものだそうです

写真撮ってる時に猫が一匹・・二匹・・
境内は猫の住処っぽいです
CIMG2478.JPG
お狐様の代わりに狸さん
実は奥に狐もいましたが
 
そんなこんなで秋葉原神社ツアー終了。
まぁある意味取材もかねたものでもありましたが、
初詣で今年一年のご利益は補充完了?
 

090112moto.jpg
トップ絵の元絵・・・どっかちがいますね
はい、取り込んでから描き直してますw
 









久々の水曜日のお休みだったので公共機関やら銀行の手続き三昧。
ここ一ヶ月は日曜しか休めないor公共機関があいてないのパターンでしたからね。

さて、そのついでに近場の画材屋にも久々に足を伸ばしてきました
アナログ塗りはしないんですが、シャーペンだとかミリペンはいいのがあると欲しくなるタイプです

サイドノック式のシャーペンは最近は廃れてしまったのか
元から普及しなかったてのもありますが、
今使ってる一番なじんでるやつと同型がもうどこにも無いので困ります
(筆圧強いんでいつか壊れる・・・)

最近のオモシロアイテムは
uniが出した『クルトガ』というシャーペン
037.jpg
これはまた画期的で、内部に芯を回転させるギミックが仕込んであり
紙に押し付けて書く→離すで1カウント、芯が若干回転するというものです
ノックして回転ではないというのがミソ。
これは売り切れでしたね、まぁもってるからいいけど。

そういえばシャーペンでHDて表記されてるやつがあるんですが、
ペンは陳列されると向きが縦になりますんで、文字も90度回転の結果・・・
エロ』に見えてしまう今日この頃。
煩悩が除夜の鐘で飛びきって無いようですね。

某○ちゃんねるでのスレッドが【ドラマスに】【愛の手を】だったものだから・・
ドラゴンマスターおよびミネルバさんを
ベニシャケテイは応援しています
 

実家から帰る際に休憩がてら立ち寄るのが
『お宝鑑定団』

だだっ広い倉庫みたいな店に古本や漫画、中古ゲーム、古着、カードゲームのカード
などが売ってる所ですね。
で、ゲームやフィギュアも見るのですが最近は『遊戯王』のカードも観察して帰ります。
いや、カードゲーム自体はやらないのですが
原作コミックやアニメを最近読み返しているためかカードのほうにも興味がという訳。

ちょうど店内では劇場版遊戯王のビデオが流れていて初見だったので
つい最初の10分くらい見てしまったり・・・(いい大人がw)
帰ったら即Youtubeで検索かけて残りを見たのは言うまでもなく。


シャルのコスチュームってアレンジのしようが無くて困る・・
今年の最初はシャルロットから
 



さて、C75最終日行ってきました
うっかり初日でインフルエンザに感染・・・・という死亡フラグも無く
「最終決戦の地、東京ビックサイトへ全速前進DA!!」といわけで新幹線に乗り出陣。
見よ!東方は赤く燃えている!
新幹線でラクガキ(当HP看板娘?アイさん)、同業者がいるとわかる


本日も天気は快晴、ネタに(ry
気温は朝で5~6℃、無風
かなり薄着でもジャケットがしっかりしてれば問題ないレベル
上野の山手線ホームから見える電光掲示板

8:15ごろ、ゆりかもめで会場着、チケットで入場。
今回は東の1の大手『少女騎士団(大槍葦人氏)』から開始、
おお・・ご本人がいらっしゃった。
オーラが・・・(嘘)

まぁ・・鮭のうっかりミスで待機列に並び損ね、東4に強制移動するハプがあり
本は買えないというオチですが
その代わりに東4の大手『70年式悠久機関』からスタートし
プランが大幅に変更かかることに。

10:20ごろ、東4で応援している作家さん二名の所に立ちよったのち東1へもどります
少女騎士団は時間の兼ね合いでカット。
ちゅうか、それ以前にですね・・・
東1、Cのエリア(準大手・有名作家クラス)と外周の混雑が半端じゃないw
山手線の乗車率120%の混雑で人の流れがあり、
時折、逆ベクトルの流れがぶつかり身動き取れないほど。
これがコミケですw

人の波に押し流される様は『聖剣3の風の回廊』の風神像トラップのごとく

11:45ごろ、大体の東1.2のサークル周り終了
ここで紙袋の中身を一旦ファイルに入れて別のバックに入れなおし。
コミケで紙袋の底が抜けるというハプがあったりしますが、まさにありえない話じゃないです。
前日のうちに内部をテープで強化してなかったらば危なかった・・・
紙だから既に人ごみでクシャクシャです。

ここでウィダーインゼリーエネルギータイプを使用、
その効果によりライフを1000回復する!

12:00ごろ、東5.6へ
ここからは少しゆっくり?ペースでも大丈夫。
さほど回る所も無く、若干人も分散していた模様。

もちろん聖剣同人誌は真っ先に行きますがw
初日と異なり三日目の聖剣同人は9割がた3のリース本になります
男性向けの三日目ですしね!

12:40、想像以上に早く回り終わってしまったのでここで休憩
開催中は殆ど腹が減らないテンションが維持されるため
お昼でも「ぐーぴた」ビスケット6枚で問題ないという・・
バックに入れていたのに人ごみで押しつぶされ割れていたのが
なんともw

東6のシャッター外で休んでたんですが、視線の彼方に面白いもの発見
崩壊しかけた建物や瓦礫の山と乗用車。
どうやら消防の施設っぽいですね。

13:00ごろ、東4の創作エリアの島探索へ
東4はオリジナル要素が強い作品が多く、新発見を求めて時間が余ると見て回ります。
午前中に70年式行き終わった後、突発的に買ったオリジナルイラスト集のサークルさん、
この時間には完売。
コミティア(創作同人オンリーイベント)ではかなりの大手なんだろうなぁ。

回転寿司を擬人化したネタの本もあってかなり面白かったですね。
あとは、お稲荷さんの狐巫女達のオリジナル漫画を作ってる所もC74からリピーターに。
狐いいね。
狐ときたらば、狼。フェンリル。
狼の生態だとか、狼犬(混血)の育成記録を取り扱った真面目な本も発見、
こういうまさに創作という感じのもいいです。
14:10ごろ、全工程終了、あとは帰るだけです

東4向かいのテラスから、東西連絡通路は人で混雑してる
思ったのは、初日に企業行っておいてよかった
荷物持って帰れんわw
(簡易折りたたみ布カートに本は全部収納)
帰りもゆりかもめ、初日は水上バス(BS→浜松町を繋ぐ海路)で帰ってます。
晴れてると眺めがいいです。

お台場フジテレビ新社屋前に止まりました、かもめオタクで乗車率100%です
一般人の観光客ドン引き
許せ
さて、新橋に到着からは帰省客や某ネズミの夢の国帰りの人々も混ざりだし
企業・大手の紙袋持ってるとコミケ帰りだとモロばれです。

鮭自身を含めて!

帰りにですね、知人から何故か大手の紙袋とセット貰ってしまい(しかも特大サイズ)
え、何この罰ゲーム?闇のゲーム?状態・・・
そんなこんなで帰りの新幹線に乗車、
半分寝ながらiPodの曲聞きつつ岐路に着きました。

参加した人、できなかった人、今年もコミックマーケット冬の陣お疲れ様でした!












<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/04 syake]
[10/02 きのこの里の方がおいしいよね]
[08/15 水無月 留奈]
[08/12 鮭]
[08/11 水無月留奈]
最新TB
プロフィール
HN:
しゃけ(syake)
性別:
男性
職業:
マイスター(笑)
趣味:
ニコ動画だらだら見ること お絵かき PCいじり
自己紹介:
聖剣伝説シリーズをメインにHP運営中
しかしその実態は只のリース好きだったりする

聖剣3リメイク・移植こないかなぁ
2010/07/28
遂に聖剣LOM、アーカイブス化でPSPに
移植しましたよ!こんなにうれしい事は無い
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]